弁護士費用 不倫慰謝料
弁護士費用で不明点があれば
お気軽にご質問ください
050-1780-3859※ 平日10:00 ~ 17:30 (土日祝・年末年始を除く)
内訳と支払いタイミング
弁護士費用の内訳は【相談料】、【着手金】、【事務手数料】、【報酬金】です。その他出張日当、手数料及び実費等が必要な場合もあります。


相談料
弁護士への法律相談の費用で、相談後にお支払いいただきます。
着手金
案件に取り組むための初期費用で、案件を依頼した際(契約が締結した際)にお支払いいただきます。
事務手数料
書類作成や手続きなどの事務的な作業に関連する費用で、案件を依頼した際(契約が締結した際)にお支払いいただきます。
報酬金
実際の業務や代理活動における報酬で、案件が解決した場合にお支払いいただきます。
費用体系について
以下が原則の費用体系となりますが、案件により異なる場合があります。回収額または回収見込み額に応じて変動します。
請求する場合
示談交渉の場合弁護士がご依頼者様の代理人となって、配偶者や、不倫相手と交渉をおこないます。交渉方法は、対面で話し合う方法、内容証明郵便で慰謝料請求書を送付する方法があります。
弁護士費用例
慰謝料を得られた場合、弁護士費用は以下の通りです。
100万円の場合
341,000円〜
( 相談料 0 + 着手金 110,000 + 事務手数料 11,000 + 報酬金 220,000 )
※上記金額に加え、実費等が発生する場合がございます
費用内容 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
相談料 | 0円 | 相談時間が60分を超えた場合や2回目以降は、30分につき5,500円を頂戴いたします。 |
着手金 | 110,000円 | 5時間まで(超過分は1時間につき22,000円) |
事務手数料 | 11,000円 | |
報酬金 | 得られた額の22% | 慰謝料を得られた場合 |
調停の場合交渉で合意が難しい場合には、家庭裁判所にて調停委員を通して双方が協議する、調停に移ります。
弁護士費用例
慰謝料を得られた場合、弁護士費用は以下の通りです。
100万円の場合
478,500円〜
( 相談料 0 + 着手金 220,000 + 事務手数料 38,500 + 報酬金 220,000 )
※上記金額に加え、実費等が発生する場合がございます
費用内容 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
相談料 | 0円 | 相談時間が60分を超えた場合や2回目以降は、30分につき5,500円を頂戴いたします。 |
着手金 | 220,000円 | 5期日まで(超過分は、1時間につき55,000円) |
事務手数料 | 38,500円 | |
報酬金 | 得られた額の22% | 慰謝料を得られた場合 |
訴訟の場合調停でも合意に達しない場合、法的な手続きである民事訴訟に移行します。これは、裁判所を通じて問題を解決する方法で、裁判官が慰謝料の支払いを決定します。
弁護士費用例
慰謝料を得られた場合、弁護士費用は以下の通りです。
100万円の場合
478,500円〜
( 相談料 0 + 着手金 220,000 + 事務手数料 38,500 + 報酬金 220,000 )
※上記金額に加え、実費等が発生する場合がございます
費用内容 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
相談料 | 0円 | 相談時間が60分を超えた場合や2回目以降は、30分につき5,500円を頂戴いたします。 |
着手金 | 220,000円 | 5期日まで(超過分は、1時間につき55,000円) |
事務手数料 | 38,500円 | |
報酬金 | 得られた額の22% | 慰謝料を得られた場合 |
請求されている場合
示談交渉の場合弁護士がご依頼者様の代理人となって、相手方と減額や免除の交渉をおこないます。
弁護士費用例
慰謝料を減額できた場合、弁護士費用は以下の通りです。
100万円の場合
231,000円〜
( 相談料 0 + 着手金 0 + 事務手数料 11,000 + 報酬金 220,000 )
※上記金額に加え、実費等が発生する場合がございます
費用内容 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
相談料 | 0円 | 相談時間が60分を超えた場合や2回目以降は、30分につき5,500円を頂戴いたします。 |
着手金 | 0円 | 受任時に、最低報酬金の220,000円をお預かりしています。 |
事務手数料 | 11,000円 | |
報酬金 | 減額できた額の22% | 但し、最低報酬金220,000円 |
調停の場合交渉で合意が難しい場合には、家庭裁判所にて調停委員を通して双方が協議する、調停に移ります。
弁護士費用例
慰謝料を減額できた場合、弁護士費用は以下の通りです。
100万円の場合
258,500円〜
( 相談料 0 + 着手金 0 + 事務手数料 38,500 + 報酬金 220,000 )
※上記金額に加え、実費等が発生する場合がございます
費用内容 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
相談料 | 0円 | 相談時間が60分を超えた場合や2回目以降は、30分につき5,500円を頂戴いたします。 |
着手金 | 0円 | ・3期日まで(超過分は、1期日当たり55,000円) ・受任時に、最低報酬金の220,000円をお預かりしています。 |
事務手数料 | 38,500円 | |
報酬金 | 減額できた額の22% | 但し、最低報酬金220,000円 |
訴訟の場合調停でも合意に達しない場合、法的な手続きである民事訴訟に移行します。これは、裁判所を通じて問題を解決する方法で、裁判官が慰謝料の支払いを決定します。
弁護士費用例
慰謝料を減額できた場合、弁護士費用は以下の通りです。
100万円の場合
258,500円〜
( 相談料 0 + 着手金 0 + 事務手数料 38,500 + 報酬金 220,000 )
※上記金額に加え、実費等が発生する場合がございます
費用内容 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
相談料 | 0円 | 相談時間が60分を超えた場合や2回目以降は、30分につき5,500円を頂戴いたします。 |
着手金 | 0円 | ・3期日まで(超過分は、1期日当たり55,000円) ・受任時に、最低報酬金の220,000円をお預かりしています。 |
事務手数料 | 38,500円 | |
報酬金 | 減額できた額の22% | 但し、最低報酬金220,000円 |
支払い方法について
お支払いは銀行振込とクレジットカードから選択いただけます。
銀行振込
振込手数料は、お客様のご負担となります。
クレジットカード払い

VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナーズクラブ、ディスカバー
注意事項
- 上記が原則の費用体系となりますが、案件により異なる場合があります。
- 具体的な案件に関する費用については、ご相談時に詳しく説明いたします。
- 相談料、着手金、事務手数料、報酬金以外に、裁判所への実費(印紙代など)が必要な場合があります。
- 遠方の審判所の場合、以下の出張日当を頂戴します。半日(往復2時間を超え4時間まで):33,000円、1日(往復4時間を超える場合):55,000円
- 当事者の居住地(日本国以外に在住等)、使用言語等により、追加の着手金・報酬金110,000〜165,000円をいただく場合がございます。各事案により、弁護士が個別にお見積いたします。
- 相談料は、当事者・相手方の居住地、使用言語等により、有料のご案内になる可能性がございます。